空気環境の
新たな価値開発

厨房の環境改善のキービジュアル画像

空気環境の未来を創造する革新的な技術で快適な空気環境を実現

「IoTセンサー技術を活用した様々な角度からの空気の見える化」

「閉鎖型農場の気流制御による収量・省エネ改善」

「イベント熱狂度を空気質で可視化する実証試験」

FUJIOHは産官学を始めとする様々なコラボレーションを通じて、空気環境の新たな価値を創造します。
見えない空気を数値で見える化し、理想の環境を実現するために、革新的なソリューションを提供します。

FUJIOHのソリューション 空気環境の新たな価値開発事例

  • eスポーツ大会の空気から大会の盛り上がりを可視化

    目的・狙い
    空気環境と感情推定技術の掛け合わせにより本物の快適さを提供する。
    新たな価値
    イベントの盛り上がり具合を空気質から可視化することはできないか。
    FUJIOHの提案
    発話音声・心拍数・CO2濃度から盛り上がりを可視化する実証試験を実施。
    価値開発による成果
    CO2濃度が会場の活気度と相関があることを確認。
  • 気流制御で実現する農業環境における収量・コスト改善

    目的・狙い
    気流制御による空気循環の最適化で農業分野における生産性の向上を実現する。
    新たな価値
    閉鎖型植物工場における収量品質の安定と空調エネルギーの削減を図れないか。
    FUJIOHの取組み・挑戦
    閉鎖型植物工場内の温度ムラを可視化し気流を正しく制御する実証実験を実施。
    価値開発による成果
    温度ムラの解消により生産物の収量アップとエネルギーコストの削減を確認。

その他のソリューション